SLOTH

MUEEN magazine vol.2 「地球」/ 辻信一さんトークイベントレポート

MUEEN magazine vol.2 「地球」/ 辻信一さんトークイベントレポート

2025.03.04Blog
MUEEN magazine vol.2 「地球」 release event
アーティスト山本真紀子さん @makiko_yamamoto117 によるアートマガジンMUEENvol.2のリリースイベントご来場いただいた皆様ありがとうございました🦥
「地球」をテーマとした山本真紀子さんによるアートマガジンMUEENvol.2では、様々なジャンルから素敵な23組のアーティストさんが参加し、そのアーティストのみなさまによる展示販売がSLOTHにて行われました。また、会期中7/6(土)にはオープニングイベント、7/7(日)には文化人類学者、ナマケモノ倶楽部の辻信一さんのトークイベントが開催されました。アーティストの山本真紀子さん、辻信一さん、そして参加アーティストのみなさま、お越しいただいた方々ありがとうございました。
『優しく意識を変えていく』


山本真紀子さんによる辻信一さんのトークイベントのレポートを載せさせていただきます。
辻信一さんからのメッセージと山本真紀子さんが感じた想いが綴られています。ぜひぜひ、沢山の方々に読んでいただきたい内容となっております。

 

_________________________

遅くなりましたが、MUEEN magazine展示会での 辻信一さんのトークイベントのレポートです。
勝手にタイトルをつけるとしたら『優しく意識を変えていく』になりました。

世界が日々目まぐるしいほどに新しく変化していくように私たちの考えも生活の中でどんどんアップデートされていくので、言葉は纏まり切りらず、一旦今のアウトプットとしての言葉での素直な感想となります。

1時間というタイトな中でお話してくださった内容を①〜④でまとめました。

①南米の先住民から伝わる『ハチドリのひとしずく』というお話のこと。森で山火事が起きて、動物たちはみんな逃げて行きました。たった一羽のハチドリが一滴ずつ水を何度も何度も運びました。その姿を見てはじめは「そんなことが何になるんだ」と笑っていた動物たちの気持ちを動かすお話。ハチドリは「私は私のできることをしているだけ」と言って小さな水を運び続けました。最近思うことは、物価高は地球目線では良いところがあるなと思う。食材や物を大切にすること、素材選び自体を見直すきっかけとなる。スーパーの野菜 と 農家さん直通の無農薬野菜 の値段が少ししか変わらないので、迷わず身体に良い方を選ぶことができる。生産ロスが減っていく。飲食店でも予約制が増え、ロスをなくすお店が増えている。節電の工夫。休日のたびに掃除機をかけていたところを乾拭きに変えた。いろんなところが綺麗になり、気持ちも最高!暖房を休憩させて運動をする等、物価高からも個人の小さな価値観の変動になっています。

 

②人類が目指したいナマケモノの生態について、ナマケモノは殆どの暮らしを木の上で過ごしていて、木の下にいくことは天敵に狙われるかもしれない危険な行動です。しかし自分が住んでいる木の根に栄養を与えるために排便をしに行くそうです。自分が住んでいる世界を常に自分で循環させています。人間の循環はどうだろう。今はマイクロプラスチックは海だけにではなく雲にまで入ってしまっている現状のようです。プラゴミを減らす意識、できる限り水筒を持ち歩くこと。

③三浦梅園氏のお話、人は本当は楽をして暮らしたい。その結果、便利さを求めた経済発展が人々を忙しない生活にしている。というお話。この話は、原子力発電にも言えることだと思います。原爆が落とされた日本は、当時原子力設置に対して当然、抵抗をしていたけれど、力を持ったOLDメディアの編集長が「原子力は高度経済成長を助ける救世主だ!」という広告を打って国民を騙したそうです。おじさんは死にゆく、残された子供たちの大きな課題に。誰のための便利?三浦梅園さんは日本で初めて宇宙哲学を称えた人で、梅園さんが天文学と人間の関係を科学的に、哲学的に解いていく第一人者となった方です。最近読んだ本で、人間は太陽と共に起きて、夜が来ると眠る=人間は天体の一部だという言葉にとても納得しました。素粒子レベルで見ると私たちは星を構成する成分と全く同じ成分で作られている。‎


④最後に「自分たちの生活の中で取り入れられること」という質問に対して、「何もしなくていい。ただみんなが本当に楽しいと思うことをやっていればいい。音楽を聴いて踊ったり人間らしいことをしていればいい」という辻さんの答えでした。その言葉には私たちが本当に望む楽しさや心地良さを追求すれば、自然と調和することへの意識に辿り着くということかなと思いました。強制したりできてないことを否定したりすることなく、自分たちを心地よく楽しく生きることで見つけて動いていくというメッセージを受け取りました。

本当にありがとうございました!ナマケモノ倶楽部、辻信一さんの今後の活動もチェックしてみてください☆
辻さんもおすすめしている映画「地球再生のビジョン」を私もこれから見ようと思います!
今から私たちにもできる工夫や希望をまとめてくれているようです!

辻信一さん環境・文化アクティビスト。文化人類学者。NGO「ナマケモノ倶楽部」代表。明治学院大学名誉教授。